本文へスキップ

年に一度は健診を受けよう!!

電話でのご予約はTEL.0120-35-9997

その他お問い合わせはTEL.077-587-3588

婦人科健診

乳房視触診

1.何がわかるか-----基礎知識

@視触診は視診と触診にわけられます。
  視診では、医師が目で見て診察します。乳房の表面に引きつれ・くぼみ
 がないか、乳頭がただれていたり陥没してないかなどをチェックします。
  触診では、医師が受診者の乳房や鎖骨からわきの下のリンパ節、胸骨
 中央線まで触ってしこりの有無を調べます。しこりがあればその性状を確
 認します。
Aがんとまぎらわしい病気
  乳がん検診で異常と言われてもそのすべてが乳がんではありません。
 乳がんとまぎらわしい病気として、繊維線種(良性のしこり)、乳腺炎(乳
 腺にばい菌が入って起きる病気)、のう胞・乳腺症(ホルモンのアンバラ
 ンスで起きるといわれている)、乳管内乳頭腫(乳管内にこぶが発生す
 る病気)などがあります。
B健康管理の一環として、月に一度は自己検診を行って下さい。
<乳がん自己検診法>
  a. まず上半身裸になり、なるべく大きな鏡に自分の上半身を映して
    ください。両手を下げたまま胸をはり、左右の乳房の形、大きさは
    同じか、くぼみや引きつれや湿疹はないか観察します。
  b. a. と同じことを両手を上げて行います。
  c. つぎにしこりがないか触って調べます。仰向けに寝て右の乳房を
    調べる時には右手は頭の後ろに回して、左手の指の腹を使い、乳
    腺のある部分を軽く体に押し付けるようにまんべんなくなでます。
   (乳腺のある範囲とは、上は鎖骨、下は肋骨の一番下まで、内側は
    体の中心まで、外側はわきの下までです。)最後にわきの下に手を
    入れてリンパ節が腫れていないか調べてください。
  d. c.と同様に左側の乳房を右手の指の腹でなでます。入浴時、胸や
    手に石鹸をつけるとすべりやすくて検診しやすいです。それ以外の
    時は、ベビーパウダーなどを手につけるとよいでしょう。
  e. 左右の乳首を軽くつまんで血液の混じった液が出ないか調べます。
 
  ・毎月自己検診をしていると自分の乳房の状態がわかるので、異常も
   わかりやすくなります。少しでも異常があれば(つぎの乳がん検診ま
   で待たずに)専門医(乳腺外科)の診察を受けて下さい。


2.異常値-----疑われる病気や異常

  • 乳がん
  • 繊維線種(良性のしこり)
  • 乳腺炎(乳腺にばい菌が入って起きる病気)
  • のう胞・乳腺症(ホルモンのアンバランスで起きるといわれている)
  • 乳管内乳頭腫(乳管内にこぶが発生する病気)等


3.どうすればよいか-----日常生活上の注意

  • 検診の結果が<要精密検査>であったら検診の結果が<要精密検査>となっても<乳がん>と診断されたわけではありません。できるだけ早く専門医(乳腺外科)を受診して下さい。


マンモグラフィ

1.何がわかるか-----基礎知識

乳房は、やわらかい組織でできているためマンモグラフィという専用のX線装置で撮影します。乳房を片方づづ、フィルムの台と透明なプラスチック板で挟んで、均等に圧迫して撮影します。
マンモグラフィは乳がんをはじめ乳房にできる病気をほとんど見つけることができ、しこりとして触れないごく早期のがん(石灰化陰影)も発見できます。
<特 徴>
 乳房が大きく深部まで超音波が届かない方や、閉経後で乳腺が萎縮しその代わりに乳房の多くが脂肪に置き換わっている方などに適しています。


2.異常値-----疑われる病気や異常

  • 乳がん
  • 繊維線種(良性のしこり)
  • 乳腺炎(乳腺にばい菌が入って起きる病気)
  • のう胞・乳腺症(ホルモンのアンバランスで起きるといわれている)
  • 乳管内乳頭腫(乳管内にこぶが発生する病気)等


3.どうすればよいか-----日常生活上の注意

  • 検診の結果が<要精密検査>であったら
    検診の結果が<要精密検査>となっても<乳がん>と診断されたわけではありません。できるだけ早く専門医(乳腺外科)を受診して下さい。


乳房エコー

1.何がわかるか-----基礎知識

超音波検査(エコー)は、人間の耳には聞こえない音を機械から発し、臓器に音を当てて返ってくる反射の様子を画像にしています。超音波を出す器具を直接乳房に乗せて動かし、写し出された画像を見ながら検査を行います。超音波は数ミリの手に触れないしこりを見つけ出すことができます。
<特 徴>
 放射線被曝を避けたい妊娠中の方、若年の方、乳房の圧迫に耐えられない方、強い乳腺症などで良好な撮影ができない方などに適しています。


2.異常値-----疑われる病気や異常

  • 乳がん
  • 繊維線種(良性のしこり)
  • 乳腺炎(乳腺にばい菌が入って起きる病気)
  • のう胞・乳腺症(ホルモンのアンバランスで起きるといわれている)
  • 乳管内乳頭腫(乳管内にこぶが発生する病気)等


3.どうすればよいか-----日常生活上の注意

  • 検診の結果が<要精密検査>であったら
    検診の結果が<要精密検査>となっても<乳がん>と診断されたわけではありません。できるだけ早く専門医(乳腺外科)を受診して下さい。


子宮頸がん検診

1.何がわかるか-----基礎知識

  • 婦人科のがんで最も一般的な子宮がんには、子宮頸がんと子宮体がん(内膜がん)があります。
    子宮頸がんは、子宮頸部からへらや綿棒などを用いて細胞を採る検査で、同時に子宮や付属器の状態を観察します。また、細胞を採取する時、若干出血することがありますが、ほとんどは自然に止ります。しかし、稀ではあるものの、出血が続くときは、当施設にご相談ください


2.異常値-----疑われる病気や異常

  • 子宮頸がん
  • 子宮頸管ポリープ
  • 子宮膣部びらん 等


3.どうすればよいか-----日常生活上の注意

  • 検診の結果が<要精密検査>であったら
    検診の結果が<要精密検査>となっても<子宮頸がん>と診断されたわけではありません。できるだけ早く専門医(婦人科)を受診して下さい。



戻る

Shiga Health Research Center
一般財団法人
滋賀保健研究センター
一般財団法人 滋賀保健研究センター

本部
〒520-2304
滋賀県野洲市永原上町664
TEL 077-587-3588
FAX 077-587-5441

伊賀営業所
〒518-0007
三重県伊賀市服部町341−1
TEL 0595-22-8107
FAX 0595-22-8109

北大阪営業所
〒567-0086
大阪府茨木市彩都やまぶき5丁目3番1号
TEL 072-643-8085
FAX 072-643-8087